潮の動き、天気、気温、水温
5時00分〜6時00分:中潮、晴れ、17度(気温)、15.9度(水温)

タックル
- ロッド ダイワ ジグキャスター 96M
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル
- リール ダイワ レブロス 4000
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

- ライン PEライン 1.5号(メーカー忘れました)
- リーダー サンライン フロロカーボン 20lb

いざ実釣
今回の釣行時間の期待値は・・・

期待値は星5です!(微妙)
今回行こうと思っていたポイントには先行者が居たので、しかたなく別の場所ですることにしました。(鉄橋下)

手前には大きな石が数メートル続いており、根がかりに気をつけながらの釣りになります。
まずは最近よく釣れると言われている
『フラッシュJ 3インチ』
で探っていきます。


ジグヘッドは『ペンタゴンヘッド 3/8oz』

最近、釣果が悪いのでヒラメ・マゴチ以外でも釣れてくれたらOK!という欲張った気持ちからボトムだけでなく、表層、中層も探りました!

しかし・・・
アタリすらありません・・・
ということでルアーチェンジ!!
まだ辺りは暗いので、グローカラーのピンテールワームで攻めることに!
ダイソーの『ジグヘッド』と『ワーム』

しっかり蓄光ライトで照らしていきます。

グローのジグヘッドやワームヘッドに照らす際はヘッドライトでも良いのですが、専用ライトを使うと発光の持ち時間がかなり違います。
表層〜ボトムを探っていると・・・
アタたった!?

・・・
いや、手前の石に掛かっただけでした・・・(笑)
ルアーチェンジ!!
メタルバイブ
『バイオクルーズ メタルスカウト ピンクグローゼブラ』


投げて巻いて・・・
投げて巻いて・・・
投げて巻きますが・・・
無反応・・・
それどころか高確率で手前の石に引っ掛かります・・・
メタルバイブは遠投が効くし、ただ巻きでしっかり動いてくれるんですが、手前に石やテトラがあるような場所だと根がかりしやすく、ロストの可能性が高いです。
やむなくルアーチェンジ!!
辺りが明るくなってきたので、もう一度『フラッシュJ 3インチ』で探っていきます。

キャストして底取りをして、少し巻いて、沈めて・・・
少し巻いて、沈めて・・・
巻くスピードを変えてみたり・・・しながら、ボトムを優先して探りました。
が・・・
2度ほど小さなアタリがあっただけでした・・・
辺りが明るくなってきましたので、納竿しました。

アタリがあっただけマシでしたが、またまたボウズ・・・
さすがに何か釣りたいので、サビキ釣りか、この前の裏ワザを使ってアジング、メバリング・・・
否、ガシリングをしようかなー?
コメント