青物の釣り方を掴んだ日 和歌山県水軒一文字 ショアジギング記録【4月23日】

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
釣り
スポンサーリンク

本日も前回と同じ場所へ、青物を求めてショアジギングに行ってきました。

 

スポンサーリンク

潮の動き、天気、気温、水温

4時20分〜6時00分:小潮、晴れ、16度(気温)、16.2度(水温)

Processed with MOLDIV

 

スポンサーリンク

タックル

  • ロッド ダイワ ジグキャスター 96M

※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

  • リール シマノ ストラディック C5000XG

  • ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

  • リーダー サンライン フロロカーボン 20lb

 

スポンサーリンク

いざ実釣

朝マズメの期待値は・・・

Processed with MOLDIV

星4個・・・良くはないですね(笑)

 

今回は土曜日ということもあり、混雑が予想されるので、4時過ぎに到着できるように出発しましたが・・・

既にほぼ満員状態・・・

青物のシーズンには、ここまで人気になるポイントだとは知りませんでした

 

一通り見て、入れそうな場所がなければ、諦めて他の所へ行こうと思っていましたが、なんとか入れるポイントを見つけたので、釣り座は確保できました。

前回の釣行で起こった『バッカン落下事件』の対策は行いました。二度と起こってほしくないですからね・・・

 

いつも通り、暗い時間帯はゼブラグローのメタルジグで探ってみました

・・・が、いつも通り異常なし!!

 

あまり長々してもいつも通りアタリなしかな?

・・・と思ったので、ルアーチェンジ!!

1番のエース

ジャクソン ピンテール サゴシチューン

 

実はコイツもお腹の辺りが蓄光なんです!!

 

このルアーはフォール姿勢も綺麗なので、表層〜ボトムまで幅広く探れるルアーです。

しかし、重さが28グラムしかないので、潮の流れが速かったり、人が多い場面ではボトムに着く前に流れてしまうので、表層をメインに攻めるルアーになります。

ただ、表層メインのただ巻きであっても、規則正しい動きの中に不規則なアクションが混じるように設計されており、その不規則な動きに釣られて反射的に襲ってしまう習性を活かしたルアーです。

 

サゴシはもちろん。サワラ、ツバス、ハマチ、メジロに対しても有効なルアーです。

 

前回もこのルアーでヒットしたんですが今回・・・

 

・・・

 

・・・

 

はアタリません・・・

 

少し明るくなってきた時間帯に・・・

右隣の人がヒット!!

上がってきたのはハマチサイズ!

 

なんやと!?俺のサゴシチューンを差し置いて!?

まぁそんな日もある!と割り切りルアーチェンジ!!

 

最近、話題の

セットアッパー 125S-DR

 

このルアーの使い方も先ほどのサゴシチューンと同じような感じですが、ただ巻きアクションの激しさが段違い!!

ミノーなのにメタルバイブくらい、激しくアクションしてくれます!

 

先ほど、ヒットしていた右隣の方はトップ系のルアーを使ってる様子だったので、継続して表層を狙いました。

小さな辺りが何回かあるが、乗らない状態が続きましたが、たぶんエソだろうと判断し

 

状況打破するために

ルアーチェンジ!!

 

王道のメタルジグで表層〜ボトムまで探ることにしました。

 

メタルジグに変えて3投目・・・

 

ん!?

なんか引っかかった!?

全く引かんけど・・・

めっちゃ重たい!

 

石かゴミかな?

と思って引き寄せてると・・・

急に頭を振るような動きをしだして、ドラグが鳴る!!

 

えっ!?

生き物やったん!?

慌てて戦闘態勢に入る!

 

そしてポンピングを2回くらい行うと・・・

プツン!!

 

あっけなく切れてしまいました・・・

切り口はスパッと切れた後がありました。

なんの魚だったんでしょう?

 

でもデカかったのは確かです・・・

残念すぎる!!

 

落ち込みたい気持ちは山々ですが、時合いを逃す訳にはいかないので

先ほどと同じく、ジグパラ ショートを投げると・・・

 

キター!!

 

・・・けど、この引きは・・・

エソ!!

やっぱりな!

 

ふと左を見ると

左隣の人がヒット!!

 

マジか!?

両隣の人掛けてるのに自分だけ釣れんとか笑えやん・・・

と焦ってきました。

 

テトラポッドの影でサイズが見えませんでしたが、2人掛かりでタモ入れしても苦戦していたので、大きそうな雰囲気でした。

 

その後、3投目くらいに

 

ヒットー!!

 

ん!?

結構引くけど、青物っぽくはない?

いや、ツバスとかかな?

とか考えながら巻いてると・・・

 

いや、お前かい!(笑) 

惑わしやがって(笑)

デカいエソやな!!

かまぼこにしたろかと思ったけど、今日のところは見逃してやろう!

 

その後、2、3投目

シャクってると・・・

アタったけど、スカッ!!

そのまま続けてシャクってると・・・

 

ジリリリリ・・・(ドラグ音)

った!!

 

コレは青物確定の引き!!

戦闘態勢に入って追い合わせ!!

 

結構引く気がする!!

大きいんか!?

 

でも今日は人が多いので、お祭りしないよう少し強引に引き寄せてると・・・

手前に来て左に走り出した!!

 

ヤバい!!

そっちに行かれるとテトラポッドにラインが擦れて切られる!!

左手にロッド、右手にタモを持って、テトラポッドを超えていくしかない・・・

 

このテトラポッド45度くらいの角度ありそうやけど、行けるか・・・?

 

意を決して上ると・・・

ズザザザザ!!(滑り落ちる音)

(ヤバい!滑った!!)

滑り落ちた下にテトラポッドがあり、無事でしたが危なかったです・・・

 

それを見ていた右隣の人がタモ入れをしてくれるとのこと

ありがとうございます!!

なんとか1匹目確保!!

 

テトラポッドから滑り落ちましたが、ケガなどはありませんでした。

でもやっぱりテトラポッドを登ったり、歩くのは危険なので、皆さんもお気をつけください。

獲物のためにケガをしたり、大切な釣り具が傷ついてしまっては元も子もないですからね・・・

 

まだ地合いが続く可能性があるので、釣り上げた魚はとりあえずストリンガーへ繋げて、すぐさま投げていきます!

その後、1投目・・・

 

キター!!

 

まさかの連発に思わず右隣の人と一緒に笑ってしまいました!(笑)

でもあんまり引かないので、エソかも?

と思いながら引き寄せてると・・・

 

手前に来てから元気に引き始めました!

 

また、左に走られてはいけないので

多少強引に右に引っ張りつつ、自分自身も少し右側に移動します。

 

さっきまで大人しかったのにめちゃくちゃ暴れるのをなんとか浮かせて

タモIN

 

またまたタモ入れしてくださってありがとうございます!!

 

こちらの魚もストリンガーに繋げて、続投!

 

何匹か釣り上げると、さすがにリーダーがボロボロになってきていたので、カットしてスナップを結び直しました。

気付いた時に面倒くさがらずにやっておかないと、ルアーをロストしたり、魚に逃げられる可能性がありますから結構大事です。

 

その後、20分ほどルアーを変えながら投げ続けましたが、アタリが全くなくなりましたので、血抜きをして納竿としました。

 

血抜きをする際にもストリンガーは役立ちますので便利ですよ!

私が使っているストリンガーは全てがラインの部分がワイヤーなので、テトラポッドや磯に擦れてもヘッチャラです。

値段もかなり安いので、バッカンやライフジャケットのポケットに入れておくことをオススメします。

 

本日の反省

  • テトラポッドで釣りをする際は要注意

危険だとはわかっていても釣果を望むあまり、ムリをしてしまう場合があります。今回は低い場所だったこともあり、無傷ですみましたが、次回はどうなるかわかりません。

テトラポッドで釣りすることはオススメしませんが、もし釣りする場合は滑りにくいシューズや長靴を履いた上で、注意しながら釣りをしなければなりません。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『登録・いいね』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました