青物を求めてショアジギング 盗難発生とお願い 和歌山県水軒一文字 ショアジギング記録【4月25日】

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
釣り
スポンサーリンク

今回もいつもの場所へハマチ、メジロを狙いに行ってきました。

 

スポンサーリンク

潮の動き、天気、気温、水温

5時〜6時45分:長潮、曇り(天気予報では晴れ)、15度、16.4度

Processed with MOLDIV

 

スポンサーリンク

タックル

  • ロッド ダイワ ジグキャスター 96M

※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

  • リール シマノ ストラディック C5000XG

  • ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

  • リーダー サンライン フロロカーボン 20lb

 

スポンサーリンク

いざ実釣

朝マズメの期待値は・・・

Processed with MOLDIV

星7個!期待できますね!!

 

今日は月曜日なので、ゆっくり目の到着でも大丈夫かな?と思い、5時前に到着すると・・・

人、人、人・・・

先日の土曜日並みに混雑していました・・・

 

今回もなんとか場所を見つけて釣りスタート!!

 

毎回恒例の日の出前(釣れない時間帯)に使うルアーは・・・

世界最強ルアー

世界最強ルアーとは・・・YouTuberの『ふくまる大将』さんが考案された、ダイソールアーを改造した物のことです。

 

作り方は簡単で

  • ダイソージグ

 

簡単に作れるので、前日に作って持ってきました。

 

しかし・・・

1投目でロスト・・・

手前に沈んでいるテトラポッドに引っかかってしまいました・・・

 

ただ、激安で作れるルアーなので、ショック具合もマシです(笑)

パイロットフィッシュならぬパイロットルアーとしても優秀です。

 

ただ、PEラインから切れたので、リーダーを結び直し・・・

今日切れる運命だったのならこの時間帯でまだ良かった!と自分に言い聞かせながら結び直しました。(笑)

 

結び直し終わった頃には明るくなっていました・・・

 

逆にグッドタイミング?

気を取り直して投げていくのは

ジャクソン ピンテール サゴシチューン

 

いつも通り、投げて早巻きで巻いてくると・・・

めっちゃ流されてる!?

真っ直ぐ投げたのに手前に来ると左斜め前の方からルアーが泳いできます・・・

この時点で曇っていて、風もあり、潮の流れが早く、釣りにくそうな感じがしました。

 

ただ、日が出てすぐの時間帯は経験上、トップの可能性が高いので、ミノー系で攻めていきたい!

そのためにはさらに早巻で攻めるしかありませんでした。

 

しかし、今日の釣座は少し高い位置だったため、早巻き過ぎると綺麗に泳いでくれません・・・

 

10分ほど投げてルアーチェンジ!!

再度、

世界最強ルアー

予備を持ってきておいて良かった!

 

このルアーは投げて巻いてくるだけで釣れるメタルジグ!

重さも40gなので、今日みたいに潮の流れが早い日でも、沈められるし、ハンドルの巻く回数を調整するとボトム〜表層まで探れるルアーです。

 

世界最強ルアー』まさか作った翌日に活躍してくれるとは!!

 

確か投げて3投目・・・

ジリリリリ・・・(ドラグ音)

 

キター!!

近くのおっちゃんも:「おっ!!」と言っています。

 

良く引く!!

・・・けど、引くのは最初だけ・・・

 

はいーエソ!!

 

近くまで来て確認すると良いサイズのエソでした。

そりゃ良く引くわけやな(笑)

 

写真右下辺りの白く見えるところまで来てバレました。

針から外す手間は省けましたが、エソでもバレると悔しいですね(笑)

 

気を取り直して引き続き投げますが・・・

アタリなし・・・

 

ルアーチェンジ!!

再度、ジャクソン ピンテール サゴシチューン

 

ボトム〜表層付近まで探って来ないならトップか?

と思いましたが・・・

コレまたアタリなし!!

最近、サゴシチューン調子悪いですねー

 

ってことで、ルアーチェンジ!!

ジグパラ ショート 40g

 

キミに決めた!!

でも予想通り、風でラインは煽られるし、流されるので、コントロールが難しかったですが

10投目ほどで・・・

 

ジリリ・・・(ドラグ音)

キター!?

 

・・・

・・・

はいーエソー!

サイズが大きくないエソは楽しませてくれません・・・

もうちょっと頑張って騙しに来いよ(笑)

 

その後、3投目ほどで・・・

 

またキター!!

 

・・・けど、はいーエソー!!

 

「もういいって」と思いながらも周りはアタリすらなさそうな感じなので

遊んでくれるだけ良しとしよう(笑)

 

その後、同じルアーをローテーションしたり、カラー変更を行なったり

動画でお伝えした通り、ジグパラ タングステン(TG)を使ってみましたが

アタリすらありませんでした・・・

 

今回の釣座は高い位置で、かなりの周囲が見えたので、周りを気にしながら釣りをしていましたが

確認できる範囲では竿が曲がっている様子がなく、釣り上げてる姿は確認出来ませんでした。

 

渋い日だったので仕方ないかもしれませんが、YouTubeで『青物の完全攻略』という動画を出した手前、かなり悔しい思いをしました。

 

まぁでも毎回釣れるのは嬉しいですが、釣れない日があるからこそ

  • 次はどうやって攻めよう?
  • 今回の反省点は?
  • 次に今回みたいな日がまた来たらどんな戦略でいくか?

など、考えることが楽しかったり、考えることで自分のレベルアップに繋がると思います。

 

ゴールデンウィークまでにまた1日で2匹以上釣ってやるからな!!!

 

本日の反省と感想

  • 潮の流れが早い時の対策が未熟

メタルジグは40gしか持って行っておらず、対策を怠っていました。今回しようしたタックルで使えるジグの重さは60gが限界なので、使える範囲のメタルジグを用意して持っていく

 

  • 釣りとは関係ないが、盗難発生

原付で釣り場まで通っており、ロッドホルダーからはみ出る釣り竿を固定するための、100均で購入したゴムヒモが盗難に遭いました。被害総額は100円ですが、泥棒は犯罪です。

割り込みやゴミのポイ捨て、盗難など、マナーやモラルのない一部の釣り人のせいで、トラブルが起こり、近年釣り禁止のポイントが多く見られます。

「自分一人なら良いや!」「今回だけならいいや」って気持ちは捨てて、マナーとモラルを守りましょう。

いろいろとシビアで神経質な時代に変わりつつあります。犯罪はもちろん。割り込み、ゴミのポイ捨てが許される時代は終わりましたよ。時代遅れにならないよう気をつけましょう。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『登録・いいね』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました