ロッドが折れて朝マズメを逃したので、リベンジしに行った 和歌山県水軒一文字で青物狙いのショアジギング 【5月19日】

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
釣り
スポンサーリンク
スポンサーリンク

潮の動き、天気、気温、水温

4時20分〜6時20分:中潮、晴れ、15度(気温)、17.1度(水温)

Processed with MOLDIV

 

スポンサーリンク

タックル

  • ロッド ダイワ ジグキャスター 96M

※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

  • リール シマノ ストラディックSW 6000HG

  • ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

  • リーダー シマノ(オシア EX フロロ) 30m 5号 クリア

 

スポンサーリンク

いざ実釣

朝マズメの期待値は・・・

Processed with MOLDIV

星6.5〜4個!

本日は期待値など関係ありません!折れたコルトスナイパーの敵討ちです(折れたのは自分のせい)

 

折れた日の記事に興味のある方は下のリンク先からご覧ください。

 

本日は少し寝坊してしまい、到着は4時頃になってしまいました。

時間が時間なので、最悪入れないことも覚悟しましたが意外と人が少なく、すんなり入ることが出来ました。

 

少し明るくなり始めた4時20分頃からスタートしました。

先発はいつも通り

ジャクソン ピンテール サゴシチューン

 

私の中では一番実績のあるルアーで、今年もこの場所でハマチを掛けることが出来ました。

 

4時30分頃・・・

HIT!!(右隣の人)

 

結構引くらしく、中々上がってきません。

お祭りしないよう投げず、待機して見ていると・・・

 

なんとメジロサイズでした!!

 

今日は期待できそう!と思い、アドレナリンが出てきました。

 

引き続き、『サゴシチューン』を数投投げますが、反応がないのでルアーチェンジ!

 

OHF メタルジグセット

 

朝まずめはトップを攻めるのが定石ですが、ミノーでトップを探っても反応がなかったので、ボトム〜中層を探るためにメタルジグに変更しました。

 

数投投げましたが、コレまた反応なし・・・

 

ってことでルアーチェンジ!

最近、朝まずめはしつこく1つのルアーにこだわらず、数投で見切りをつけてルアーチェンジするようにしています。

 

再度、表層を攻めるためにミノーへチェンジ!

久しぶりの登場

ジャクソン ピンテールチューン 40 貫通

 

この『ピンテールチューン』はセットアッパー並にクネクネ泳いでくれるルアー!

ただ、少し重量があるので、ロッドバランスが重要になってくるルアーです。

 

案の定、『ジグキャスター 96M』では力不足・・・

30〜40メートル程しか飛びません・・・(笑)

 

しかし、今回持ち合わせてるミノーはコレしかなかったので、数投投げていると・・・

 

ジリリリリ!!(ドラグ音)

 

キター!!

 

しかし・・・

ガツン!としたアタリがきて、合わせたタイミングで首を振られ

 

バレました・・・

 

その間、2秒ほどでしたが間違いなく青物の引きでした・・・(HITした時間は5時前)

 

その後、『メタルジグ』『ミノー』を約15分ずつ交互に投げ続けましたが、アタリすらありませんでした。

周りも釣れている様子はなく、私が納竿した時点では右隣の人のメジロ1匹しか確認できませんでした。

 

今回の反省点

バラした原因はドラグの設定が少し緩く、ロッドの硬さがMだったということが重なったことが大きな原因だと思います。

 

  • ドラグ設定を緩く、ロッドを柔らかい場合

食い込みは良くなるんですが、フッキングが上手くいかない確率が上がります。

 

狙う魚やロッドによって、ドラグ設定のバランスが変わってきますので、完全にマッチさせることは難しいですが、その辺りも考えながら釣りをするのも楽しみの1つですね!

購入した『コルトスナイパー XR』においても、魚を掛けてみないと感覚がわからないので、試行錯誤しながら使っていきたいと思います。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました