紀ノ川河口でボイル発生 青物調査 和歌山ショアジギング記録 【5月24日】

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
釣り
スポンサーリンク
スポンサーリンク

潮の動き、天気、気温、水温

4時15分〜6時40分:小潮、晴れ、17度(気温)、20.2度(水温)

Processed with MOLDIV

 

スポンサーリンク

タックル

  • ロッド ダイワ ジグキャスター 96M

※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

  • リール シマノ ストラディックSW 6000HG

  • ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

  • リーダー シマノ(オシア EX フロロ) 30m 5号 クリア

 

スポンサーリンク

いざ実釣

朝マズメの期待値は・・・

Processed with MOLDIV

星8〜3.5個!

今回も一時期『コノシロパターン』でブリ、メジロが釣れて賑わった紀ノ川河口へ釣りに行ってきました。(先日、ナブラ大発生のお祭り状態という情報を得たので調査のために)

 

青岸の堤防よりも紀ノ川上流側のテトラポッド(立ち入り禁止ではない場所)で釣りをしました。

※ここ数年、青岸の防波堤は立入禁止(釣り禁止)となっておりますので、行かれる際はご注意ください。

 

先発はやはりいつも通り

ジャクソン ピンテール サゴシチューン

この場所では実績がないのですが、他にグローのミノーがないため・・・(笑)

 

10分ほど投げましたがアタリがないのでルアーチェンジ!!

シマノ コルトスナイパー ロックポップ 90F

 

少し明るくなってきたので、ポッパーで攻めることにしました。

このルアーはジャークすることで、擬似ボイルを起こすことが出来ます。この釣り場は河口ということもあり、広い釣り場なので派手な音とアクションで魚に寄せ付けようと考えました。

 

しかし、こちらも10分ほど投げましたが反応がないのでルアーチェンジ!!

・・・

の前に蚊が気になったので、蚊取り線香を点けることに

 

このような持ち運び可能な吊り下げ式の蚊取り線香のホルダーを持ってると、蚊の多い釣り場で重宝するのでオススメです!

使い方は火をつけた蚊取り線香をケースの中に入れて、蓋を閉めるだけ!

吊り下げ式ならカラビナなどで、パンツ(ズボン)のベルト通しに付けられます。

 

この後、

  • 世界最強ルアー

 

  • ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー

 

  • OHF メタルジグセット

 

などのルアーを投げてみましたが、反応ありませんでした。

 

そして6時頃・・・

ジャックアイ マキマキ 40g

 

を投げていると・・・

ボイルが起こりました!

 

しかし、かなり遠くだったので撮影出来ておらず、残念ながらメタルジグでも届きませんでした。

 

その後は先ほどのルアーのローテーションに加えて

  • メジャークラフト ジグパラTG

 

を投げてみましたが、エソっぽいアタリが1回あっただけで、ナブラ、ボイルも見られませんでした。

 

ただ、やはり紀ノ川河口付近で青物の釣果情報がありますので、回遊はあるみたいです。

大阪府南部でも青物の釣果が増え始めたので、青物の回遊がバラけてることで、釣り場によっては1ヶ所辺りの魚数が少なく、渋い釣り場も出てきてるように思えます。

 

引き続き調査もしたいのですが、そろそろ青物を釣りたいので、次回は私が実績のある場所で釣りをしようかと思っています。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました