ボイル多発!ハマチ、メジロを逃した地磯でロックショア 和歌山県雑賀崎、田ノ浦の地磯で青物狙い ショアジギング記録【6月1日】

ショアジギング、ロックショア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

潮の動き、天気、気温、水温

4時00分〜6時30分:中潮、晴れ、17度(気温)、22.2度(水温)

Processed with MOLDIV

 

 

 

スポンサーリンク

タックル

  • ロッド シマノ コルトスナイパーXR S100MH

 


 

  • リール シマノ ストラディックSW 6000HG

 


 

  • ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

 


 

  • リーダー シマノ(オシア EX フロロ) 30m 5号 クリア

 

 

 

スポンサーリンク

いざ実釣

今回の釣行時間の期待値は・・・

Processed with MOLDIV

 

星7〜5個!

 

ここ最近は釣果に恵まれておらず、さすがにそろそろ青物を釣りたくなってきたので、青物の回遊がある地磯へ行ってきました。

この地磯は以前、青物を掛けましたが惜しくも目の前でバラした場所です。(詳しくは下の動画にて)

 

 

今日は少し早めのスタート。

辺りはまだ真っ暗ですが4時頃から開始しました。

 

先発はいつも通り、ジャクソン ピンテール サゴシチューン

 

朝まずめは蓄光ライトでしっかり照らします。

この蓄光ライトは光量も結構あって、単三電池1本で使えるのでオススメです。

コンパクトサイズなので、付属のカラビナでベルトループやDカンに吊り下げたり出来ます。

私はキーリールを付けて、ライフジャケット(ゲームベスト)のハサミやペンチを入れるスペースに入れて使ってます。

 

 

 

早巻きで探りますが、アタリがないのでルアーチェンジ!!

シマノ コルトスナイパー ロックポップ 90F

 

少し明るくなってきたので、ポッパーで攻めることにしました。

このルアーはジャークさせることで、擬似ボイルを起こします。

 

少し前にこの場所へ通っていた時は、大体このくらいの時間帯にボイルが多発していたので合わせてみました。

 

しかし・・・

ボイルも起こらず、反応もなし・・・

 

 

 

更に明るくなってきたので、ルアーチェンジ!

ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー

 

セットアッパーに変えて数投後・・・

グッっとしたアタリがきました

 

 

・・・がのらず、そのまま足下まで巻いてくると

何かがチェイス(ルアーを追いかけてる)しているのが見えた瞬間・・・

 

 

喰った!!

 

足元で掛かった瞬間はテンションが上がりましたが、見えていたので正体はわかっています・・・

 

 

そう!

ESO(エソ)です!(笑)

 

掛かりが浅かったのか、抜き上げの瞬間にオートリリースしました。

久しぶりだったので、食べてやろうと思っていたので、今日はちょっと悔しかったです(笑)

 

 

その後、10分ほど投げましたが反応がなかったので、ルアーチェンジ!

OHF メタルジグセット

 

 

この場所は手前の水深が約2〜3メートル、遠投しても5〜6メートル程しかないので、メタルジグは使いづらいんですが・・・

アタリがなくて寂しいので、エソに遊んでもらおうと思ってメタルジグを投げました(笑)

 

その魂胆がバレたのか、先ほどのエソが仲間に警報を鳴らしたのか、アタリすらありませんでした(笑)

 

 

気を取り直して、再度ミノー(サゴシチューン)へ変更し、キャストしていると・・・

ガコッ!

 

嫌な音がなりました。

 

 

ライントラブルです・・・

このPEラインを使い始めて3度目のライントラブル・・・

やはり安いPEラインはライントラブルが起きやすいんですかね・・・?

 

 

今回は「さすがに解けない絡まり方」だと思い、切ってしまうことにしました。

 

 

「まぁ今日はアタリもほとんどないし、しっかりリーダーも結ぼう」と思っていると・・・

 

ボコッ!!

 

 

まさかのボイル!!

 

 

タイミング悪すぎる!(笑)

 

しかし、ここで焦って不完全なリーダーを結んでしまうと、青物が掛かってもリーダーからすっぽ抜けてしまったり、最悪の場合はキャスト時にすっぽ抜けてルアーをロスト・・・

なんてこともあり得るので、気持ちを落ち着かせながらしっかりFGノットを組みました。

 

その間も・・・

 

他にも撮影範囲外でボイルが多発していましたが、やはりノットを組み終わった頃にはボイルが収まっていました・・・(泣)

 

 

その後は先程までのルアーをローテーションしてみましたが、アタリもなく帰宅の時間になったので納竿しました。

 

 

本日の釣果

  • エソ1匹(オートリリース)

 

 

まさかラインブレイクして、リーダーの結び直し中にボイルが起きるとは・・・

 

このライン(クレハ PEライン シーガー X8 1.5号)を使い始めてからよくライントラブルが発生します・・・

 

Twitterでも質問させていただいたんですが、値段は安くて良いんですが、やはり安物はライントラブルが起きやすいとかあるんでしょうか?

使い比べたことがある方がいれば教えていただきたいので、Twitterかブログのコメント欄にご返信いただけると嬉しいです。

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました