潮の動き、天気、気温、水温
19時20分〜23時20分:小潮、雨、23度(気温)、21.7度(水温)

仕掛け
置き針仕掛けを改良したものです。
今回は下の記事で紹介した物を2本針に変更してみました。
いざ実釣
今回の釣行時間の期待値は・・・

星5〜6個!
今回も先日見つけた新しいポイント(以後マイポイント②)でうなぎ釣り(捕り)をしました。
前回のエサは『ドバミミズ』のみでしたが、美味しい外道(天然のスッポン、ナマズ)を狙うために今回は『イワシ』も用意しました。
(仕掛けは全部で7つ、その内5つはドバミミズで2つはイワシを餌にした仕掛け)
日の入りした19時20分頃、前回アタリが多かった範囲に約1メートル置きで仕掛けていきました。
雨なのに2人組みの釣り人(ルアーマン)がいましたので、邪魔にならない場所に仕掛けました。(真っ暗になったからか、全て仕掛け終わる前には帰っていきました)

「本日は雨なのでおそらく人が来ないだろう」と思い、一旦帰宅して、時間を置いてから回収することにしました。

4時間後の23時20分頃、回収に行きました。
- 1つ目(ドバミミズ)・・・エサなし
- 2つ目(イワシ)・・・エサなし(ゴミが絡まっていたので、流されただけかも?)
- 3つ目(ドバミミズ)・・・エサなし
- 4つ目(イワシ)・・・丸々イワシが付いたまま
- 5つ目(ドバミミズ)・・・エサなし
- 6つ目(ドバミミズ)・・・エサなし
ラスト7つ目!!
糸止めで水糸を止めていたはずなのに外れて糸が全部出てる?

とりあえず糸を巻いていると・・・

糸が絡んでる!?
今までこんなことがありませんでした。(糸が全部出たせい?)
エサが付いてるか取られてるか確認してみると・・・

ハリスから綺麗に切れてる!!
大物が掛かって暴れる → 仕掛けの板が引っ張られる → 糸止めから水糸が外れて糸が全部出される
ってゆうのは予想できますが
その後に岸の角などでハリスが擦れて切れたなら、切れた周囲に傷んだ跡がありそうです。
しかし、切れたハリスを見てみると

切れた周りは傷んでおらず、フロロカーボン5号がかなり綺麗に切れています。
太刀魚やサゴシ、サワラならこれくらいスパッと切られることがありますが、川の魚でそんな歯を持った魚っているかな?
あくまで可能性ですが、私が帰った後に誰かが仕掛けを引き上げて、掛かっていたうなぎを取るためにハリスを切った
ってことも考えられます・・・
やはり人がよく出入りする場所では、仕掛けた後その場で見ておく方が絶対にいいですね!!
置き針仕掛けをされる方はお気をつけください。
コメント