潮の動き、天気、気温、水温
15時00分〜19時30分:小潮、晴れ、30度(気温)、27.4度(水温)

タックル
1本目
- ロッド シマノ コルトスナイパー S1000MH
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

- リール シマノ ストラディックSW 6000HG

- ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

2本目
- ロッド ダイソー ロッド(270cm)
- リール ダイワ CY2500
- ライン メーカーは忘れました ナイロン 3号
いざ実釣
今回の釣行時間の期待値は・・・

星1.5〜3.5個!
あまり良い潮の動きではないのですが、以前買っていたオキアミが寿命(腐りかけ)だったので、使い切るために行ってきました。
今回も釣り初心者の方と行ってきました。
まず、2人ともカゴ釣りでスタート!
仕掛けは
- ウキ(太刀魚で使う電気ウキで代用)


- からまん棒

- オモリとカゴ

- 遠投カゴ釣り仕掛け

釣り方はカゴにエサ(アミエビ・オキアミ)を入れて

1番下の針にオキアミを付けて

投げて、ウキが馴染んだら竿を軽くあおって(カゴからエサを出す)、ウキが沈むのを待つだけです。

1時間半ほど釣りしてみましたが、サバ1匹しか釣れなかったのでポイント変えることにしました。

しかし、場所を移動して1時間ほどカゴ釣りをしましたが、私はサバが2匹釣れただけ・・・
同行者はサビキ釣りに変更して、アジとサバを数匹釣っていました。
このままではマズイ!
と思い、私もライトショアジギングへ変更することに!
今回使うのは『遠投マウスⅡ F10』と『弓角』
使い方は
リーダーに遠投マウス(頭側)を取り付ける

弓角をハリス(1ヒロ以上)で結んで、遠投マウス(お尻側)に取り付ける

コチラは『サーフトローリング』と呼ばれる釣り方で、ただ巻きすると遠投マウスが水しぶきを出します。
その水しぶきを、小魚が逃げまとう音と波動(擬似ナブラ)と勘違いした魚に弓角を食わせるといった釣りです。
40分ほど投げ続けてみましたが、アタリはあるものの掛かりませんでした。(サバのサイズが小さかったことが敗因?)
その間、同行者(初心者)はサビキ釣りで好調でした(笑)
さすがに隣で見せられると我慢できなくなり・・・
私もサビキ釣りを開始することに!(笑)
すでにフィーバータイムに突入していたため、カゴにエサを入れなくて釣れる状況!
た・・
た・・・
楽しい!
やはり釣りは魚が釣れた時が1番楽しい!(どんな釣り方であっても)
いろいろな釣りを覚えて、様々な釣りをしていく内にサビキ釣りの楽しさを忘れていました。
最近、私のように何も釣れずスランプに陥っている方はサビキ釣りをしてみてはいかがでしょうか?
釣りの楽しさを再認識出来ますし、なによりコスパ最強の釣りです(笑)

最終的な釣果は
- サバ 8匹
- アジ 19匹
- カワハギ 1匹
でした。
また次回、サビキ釣りする際には飲ませ・泳がせ釣り用の仕掛けを持っていこうと思います。
コメント