潮の動き、天気、気温、水温
18時00分〜19時00分:中潮、曇りのち雨、13度(気温)

タックル
1本目
- ロッド ダイワ 月下美人 MX A64.5L-S
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル
- リール ダイワ 月下美人 MX 2004
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

- ライン PEライン 0.3号(メーカー忘れました)
- リーダー シーガー フロロカーボン 0.8号
2本目
- ロッド ダイソー ルアーロッド(210cm)
- リール シマノ エアノス 3000

- ライン がまかつ LUXXE LINES LIGHT SHORE PE 0.8
- リーダー サンライン フロロカーボン 20lb

いざ実釣
今回の釣行時間の期待値は・・・

星9.5!!
かなり期待できます!!
仕掛け(ルアー)
1本目

- ジグヘッド 月下美人 SWライトジグヘッド SS

- ルアー 月下美人 ビームスティック
2本目

- ジグパラ マイクロ ショアジギ サビキ M

今年もアジが食べたい季節(個人的なタイミング)になりましたので、アジングに行ってきました!
今回釣り場に選んだのは、尺アジが釣れている情報がある和歌山市の水軒近辺です。
また、この日は1人ではなく将来の釣りガール(さなピー)との釣行です。
私は前述した1本目のタックルでアジング、さなピーは2本目のタックルでジグサビキでアジを狙っていきます。
それにしても花粉症にはしんどい季節ですね・・・
私は重度の花粉症なので、病院で処方される薬を飲んでもクシャミと鼻水が止まりません。
釣り場にはトイレットペーパーとゴミ袋を持参しています(笑)

花粉症と戦いながら
- ただ巻き
- トゥイッチ
- リフト&フォール
をいろんなレンジで試してみましたが、アタリすらありません・・・
18時半くらいになるとかなり暗くなってきたので、常夜灯があるポイントへ移動してみましたが

水深が浅く、手前数メートルは岩場が続いていたため
諦めて元のポイントへ戻りました。
辿り着いた頃には小雨が振り、辺りも真っ暗だったので

ジグヘッドとワームを蓄光ライトでしっかり照らします。
この蓄光ライトは光量も結構あって、単三電池1本で使えるのでオススメです。
コンパクトサイズなので、付属のカラビナでベルトループやDカンに吊り下げたり出来ます。
私はキーリールを付けて、ライフジャケット(ゲームベスト)のハサミやペンチを入れるスペースに入れて使ってます。
その後、20分ほどあれこれ試したのですがアタリはなく
雨が強まってきたので納竿することにしました。

本日の釣果
- 0匹(ボウズ)
今までは1人で釣りへ行くことがほとんどでしたが、他の人と釣りをするのもやっぱり楽しいですね!
特に釣れない日は話し相手がいると気持ちが紛れます(笑)
今後もさなピーが登場する機会が増えると思いますのでよろしくお願いします。
コメント