潮の動き、天気、気温、水温
17時30分〜19時00分:若潮、晴れ、20度(気温)

タックル
1本目
- ロッド ダイワ ジグキャスター 96M
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル
- リール ダイワ レブロス4000
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

- ライン クレハ PEライン シーガー X8 4号
2本目
- ロッド ダイソー 振り出し竿(270cm)
- リール シマノ エアノス 3000

- ライン がまかつ LUXXE LINES LIGHT SHORE PE 0.8
- リーダー サンライン フロロカーボン 20lb

仕掛け、エサ
1本目、2本目(サビキ)
- サビキ 5号、7号


- サビキ カゴ

- アミエビ(サビキクラブ)
1本目(飲ませ釣り) 途中から
- ウキ

- ハリス サンライン フロロカーボン 20lb

- ハリ お徳用 トリプル(トレブル)フック 100個 4号
いざ実釣
今回の釣行時間の期待値(爆釣指数)は・・・

星5.5〜8.5!!
ここ最近では1番期待できるタイミング!!
前回はなんとかリベンジを果たしたものの、更なる釣果を求めて
今回は2人でサビキ釣りをしていきます。
そういえば、去年から使い始めたサビキクラブ
- 常温保存ができる
- ジッパー付きで使い切れなかったら持ち帰って、また次回使える
- エサバケツがいらない
など、冷凍アミエビと比べると、かなり良いところがある商品なんですが・・・
何度か使用していると、少し水分が多いことに気がつきました。
内容量はアミエビと水分を含めて1.8kgとなっています。
「さらにコスパの良い商品にしてあげよう」と思い ←節約したいだけ
こんなものを混ぜ合わせてみました。
アジジャンボ!!
ほとんどの方はご存知だと思いますが、『アジジャンボ』とは集魚剤です!
アミエビやオキアミと混ぜることで、集魚力がアップする危険な粉!!
今回はこちらを200〜300g程、サビキクラブに入れてみました。
フカセ釣りの撒き餌のような感じになり、いつもみたいにパックの中でトントンしてカゴに餌を入れることは出来なくなりましたが、最後の1粒まで無駄なく使い切ることが出来そうです!
下のような道具を持っていると、あまり手を汚さずにエサをカゴに入れられます。

あとは釣れるかが問題ですが・・・
開始10分ほどで

竿に伝わる久しぶりのブルブル感・・・たまりません!
サビキでも魚が釣れるは楽しいし嬉しい♪
時合い突入!?
と思いましたが続きません・・・
それから約10分後
ダブルヒット!!

私はアジ、さなピーはイワシが掛かりました。
しかし、やっぱり続きません・・・
この時期の群れは小さいのか?
私は更なる大物を求めてサビキ釣りを中断し、飲ませ釣りの準備へ
※仕掛けは前述した通り
最近この近辺で、メジロ、ハマチ、サゴシが釣れている情報があったので狙っていきます。
・・・が、サビキは相変わらず約10分おきに1匹釣れる程度で、その度に飲ませ釣りのアジも確認しますが常に無傷で生還してきます(笑)
特に何も起きず、辺りが真っ暗になった19時ごろに納竿しました。
前回よりも釣果は(少し)良かったのでヨシとしましょう♪

本日の釣果
- 6匹(アジ)
- 1匹(イワシ)
今回釣れた魚は『アジとイワシの和風パスタ』でいただきました♪
写真は撮り忘れてしまったので、また機会があれば作って写真を載せます。
コメント