紀ノ川大橋付近をスーパーライト投げサビキ&ジグヘッドで調査 和歌山市内(紀ノ川河口)でエサ釣り【4月5週目】

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
釣り
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

潮の動き、天気、気温、水温

18時20分〜19時20分(夕方)、22時20分〜24時(夜):小潮、晴れ、18〜14度(気温)

 

スポンサーリンク

タックル

夕まずめのタックル

  • ロッド ダイソー 振り出し竿(270cm)

 

  • リール ダイワ CY2500

 

  • ライン ダイソー ナイロン 3号

 

夜のタックル

  • ロッド ダイワ 月下美人 MX A64.5L-S

※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

 

  • リール ダイワ 月下美人 MX 2004

※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

 

  • ライン PEライン 0.3号(メーカー忘れました)

 

  • リーダー シーガー フロロカーボン 0.8号

 

スポンサーリンク

仕掛け、エサ、ルアー

夕まずめ

太刀魚の仕掛けを代用した投げサビキ釣り

 

  • ウキ止め(ダイソー)

 

  • 電気ウキ2号(太刀魚のウキ釣りで使用するもの)

 

  • からまん棒(太刀魚のウキ釣りで使用するもの)

 

  • プラカゴ(ダイソー)

 

  • サビキ 5号、3号

 

  • タル型オモリ 2号(太刀魚のウキ釣りで使用するもの)

 

  • アミエビ+秘密の粉末

詳しくは下の記事で紹介してます。

 

ジグヘッドを使った釣り

  • ジグヘッド 月下美人 SWライトジグヘッド SS

 

  • ルアー 月下美人 ビームスティック

 

  • オキアミボイル

 

いざ実釣

今回の釣行時間の期待値(爆釣指数)は・・・

星4.5〜5.5、星4〜6.5

時間による期待値の変化があまりないので、モチベーションを保てそうです。

 

今回はずっと気になっていたけど、来たことがなかった紀ノ川大橋の下(左岸)!🤩

 

このポイントは紀ノ川河口(青岸付近)へ釣りに行く際に通るのですが、高確率で釣り人を見かけます

じっくり見ていないので、どんな釣りをされているのかは定かではありませんが、おそらくシーバス狙いのルアーフィッシングだと思います。

私自身はあまりシーバスを狙った釣りをしないのですが、汽水域なので何が釣れるのか気になり調査してきました。🫡

 

夕まずめに到着し、投げサビキで何が釣れるのか試してみました。

汽水域でサビキをして釣れる魚はコノシロ(コハダ)が有名!

私は釣ったことも食べたこともないので、期待しながらウキを流していたのですが・・・

 

反応なし😩

濁りが少なかったので、魚影を探してみましたが見当たりませんでした。

 

この日は潮の満ち引きの関係で水深が浅かったので、タナを1ヒロにしていましたが

それでも開始30分程で根掛かりし、ロストしました。(勿体無い)😖

 

そのタイミングでサビキを5号から3号へ変更し、暗くなるまで投げ続けたのですが・・・

アタリすらありませんでした😩

 

この日はこれで終わる予定でしたが、帰宅して入浴🛀、夕食🍽️を済ませても・・・

やっぱり悔しい!!🤨

と思い、もう一度リベンジしに行くことに!🔥

 

釣り場に到着したのは22時過ぎですが、このポイントには橋に設置された街灯があります。

 

街灯で海面が照らされてるならベイトが溜まりやすいはず。

ベイトが溜まるならそれを食べるフィッシュイーターも集まるのでは?

と思いながら準備をしていると・・・

 

ポチャッ!

バシャッ!

っとボイルの音が聞こえてきました。

 

これで何かしらの魚がいることが判明したので、まずはジグヘッドにワームをつけて釣りを開始しました。

  • ただ巻き
  • ストップ&ゴー
  • トゥイッチ

を試していると、魚が追ってきました!

 

が、追ってきたのはフグ・・・😅

でもフグって捕食の時に大きなボイル音をたてるイメージがありません。

きっと他にも何かいるはず!

 

30分程、いろんなアクションを試しましたが反応がないので

必殺『ジグヘッドにオキアミ』

 

この釣法で以前、爆釣したので期待できます!

詳しくは下の記事からご覧ください。

 

しかし、開始早々、何度もアタリがありますがノリません・・・

エサが食いちぎられて帰ってくるのでおそらくフグですが、相変わらずボイルの音は続いているので諦めずに投げ続けていると・・・

 

ヒット!!

 

ずっしりとした重さで、魚の引きもアジやフグではない!

ドラグもしっかり調節していましたが、それでも

ジリリ・・・

と糸が出されます。

 

テンションが上がるのを抑えつつ、慎重にやり取りしないとラインが細いアジング用のタックルなので、切られてしまいます。😇

 

なにより、このポイントは手前数メートルに石と根固めブロック?が埋まっています。(下の写真の物)

 

夕まずめ時は降りられる深さだったのですが、この時間帯は無理でした。

なのでこれより先で弱らせてから取り込む必要があると判断し、やり取りしていると

 

エラ洗い!!

 

これでシーバスが確定しました。

ただ、スズキではなく、セイゴくらいのサイズです(笑)😂

 

竿の向きを変えながら1度目のエラ洗いはなんとか耐え、2度目のエラ洗いも凌ごうとしましたが・・・

バレました・・・😭

 

ファイト時間は約30秒(笑)

残念です!!

 

その後、24時まで粘りましたがヒットせず納竿しました。

 

本日の釣果

  • ボウズ(シーバス1匹 バラし)

 

まぁでも魚が掛かっただけリベンジした甲斐がありました(笑)

シーバスがいることはわかりましたが他の魚も確認したいので、タイミングを見て調査したいと思います。

反対側(紀ノ川右側 ドッグラン付近)も気になるので調査のしがいがありそうです♪

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました