潮の動き、天気、気温、水温
18時30分〜19時30分:中潮、晴れ、22度(気温)

タックル
1本目
- ロッド ダイソー 振り出し竿(270cm)
- リール ダイワ CY2500
- ライン ダイソー ナイロン 3号
仕掛け、エサ

- サビキ 3号

- サビキ カゴ

- アミエビ
いざ実釣
今回の釣行時間の期待値(爆釣指数)は・・・

星7〜9
かなり期待できそうですね!
どうもぺぺイスです。
今回も和歌山市の水軒付近へ、家計を助けるために狩りにやってきました。

久しぶりに夕まずめの釣行です。
経験上、1番釣れる釣り(サビキ)で獲物を確保していこうと思います。
また、早い時間帯に釣れれば、そいつをエサに飲ませ釣りをして倍プッシュを狙います!
サビキのエサにするのはこれ

使いかけ(3釣行目)の『サビキクラブ』
かなり量が減ってきたので再度『米糠』を混ぜて量増しします。(笑)

かなり水分量が少なくなりましたが、スプーンを使えば問題なくカゴに入れられます。


開始して10分ほどでアタリが!
しかし、針に掛からない!
何度もアタリがあるものの掛からないので、小さいシマイサキかな?
と思っていたのですが・・・

まさかのアジ!!
サイズは親指くらいの大きさ(笑)
さすがにリリースしました。
時合いを逃さないためにすぐさま再投入。
次のアタリは少し大きい!
のませ釣りのエサにできるサイズが来たか!
と思ったのですが

ただのダブルヒットでした。
人差し指サイズにサイズアップしましたが嬉しくない・・・
この時点で嫌な予感がしてきました。
その後も3投に1度はやってくる。

思わず「素揚げにするぞ」と呟いてしまいました。
まぁ捌くのが大変なんでしませんが(笑)
そんな思いが通じたのか少しの間、全くアタリがなくなりました。
小さいくせにIQが高いアジジュニア達だ。
その後、1、2匹同じくらいのサイズが釣れましたが、やはりエサにするには小さい・・・
少し迷いましたが、持ち合わせの仕掛けでは背掛けや鼻掛けしてもすぐに昇天してしまうと判断しリリースしました。
19時半を過ぎた頃にはすっかり暗くなってしまったので納竿しました。

本日の釣果
- 小アジ 約8匹(リリース)
今の時期、このポイントでのサビキでは小アジしか釣れなさそう・・・
別の場所でアジを確保してのませ釣りをするか、それともこの小アジを使ってなにか釣りをできるかな?
コメント