潮の動き、天気、気温、水温
17時50分〜19時50分:中潮、晴れ、24度(気温)

タックル
1本目
- ロッド ダイソー 振り出し竿(270cm)
- リール ダイワ CY2500
- ライン ダイソー ナイロン 3号
2本目
- ロッド ダイワ ジグキャスター 96M
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル
- リール ダイワ レブロス 4000
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

- ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

仕掛け、エサ
1本目

- サビキ 3号

- サビキ カゴ

- アミエビ
2本目

- サンライン ハリス トルネード Vハード フロロカーボン 2.5号

- トリプルフック
いざ実釣
今回の釣行時間の期待値(爆釣指数)は・・・

星4.5〜6.5
のませ釣りでは連敗続きですが、果たして今回は釣れるのか!?
どうもぺぺイスです。
今回も和歌山市の水軒付近へ、食費を浮かせるために狩りにやってきました。

いつも通り、まずはサビキでエサにするアジを確保していきます。
高いので釣具屋でアジを買ったことがありません(笑)
1匹200円くらいしますもんね・・・
開始して5分ほどで

小アジとサバGET!
とりあえず一安心です(笑)
飲ませ釣りの仕掛けを準備しましょう!
とりあえず、サビキは置き竿しておいて・・・
ブルブルブル・・・

サバが追加で釣れました!
ラッキー!
またサビキは置き竿しておいて
と思ったら

次はアジ!
まぁエサは数匹確保しておきたいので、フィーバーが落ち着くまで仕掛けの準備は後回しにすることにしました。
5分ほどすると落ち着いたので、仕掛けを組んでアジを掛けます。


といっても前述した通り、サルカンを付けたハリス(約1ヒロ)にトリプル(トレブル)フックを結んだ簡単な仕掛けです。
アジが小さいので、負担をかけにくいフリーの方がいいかな?っていうのと
ウキの仕掛けは少し面倒って理由です。(笑)
ちなみにアジは鼻掛けにしました。
ちょい投げしてドラグをゆるゆるにして放置。

エサ用のアジとサバは活かしバケツごと海に沈めて置きます。
水換えや電動のぶくぶくが必要ないので、この方法が1番楽♪

あとは待つだけなので、泳がせ釣りになにも掛からなかった時のために、サビキで魚を追加しておきます。(笑)
帰宅後、クーラーボックスを洗うのが面倒なので、釣れた魚は袋の中に入れます。

しかし、袋に入れる作業が地味に神経を使うし、勝手に針から外れて袋外に落ちてしまうことも(笑)
なにかいい方法を考えようと思います。
置き竿しているのませ釣りの竿を見てみると、ラインがだいぶ右の方へ流れていたので投げ直すことに

リールを巻いてみると・・・
ガッ!
根掛かりです(笑)
テトラが点在している場所でフリーで泳がせていると、根掛かりしやすい気がします。
少し竿を煽っても外れなかったので、切れる覚悟でまっすぐ引っ張ると外れてくれました。
でもなぜかアジは超元気(笑)

ハリスが少し痛んでしまいましたが、致命的ではなさそうなのでそのまま再投入しておきました。
まぁあまり釣れる気がしなかったので横着しただけですが(笑)
そういえば、前回たくさん釣った小アジを南蛮漬けにしたんですが、中骨も全く気にならないくらい柔らかくて、めちゃくちゃ美味しかったです♪
豆アジ以下のミニアジは『ジンタ』と呼ばれ、1パック200〜300円で売られている地域もあるみたいです。
しかし、アジやサバばっかり釣って帰ると、そのうち嫌がられるようになるのでタイミングを見て、太刀魚釣りのエサ用に塩漬けして冷凍しておこうと思います。
のませ釣りの竿を放置してから10分ほど経ったので確認してみることに。
知らぬ間にアジが外れていては100%釣れませんからね・・・

期待してなかったのでドラグゆるゆるの状態でリールを巻くと
ジリリリ!
「また根掛かりか・・・」
と思い、スプールを押さえながら引いてみると
ググッ!グググッ!
魚が掛かっていました!!
とりあえず、ドラグを締め直して引いてみると結構重い!
でもなにやら違和感が・・・
魚が付いてはいるものの、テトラに軽く引っかかっていたため、重く感じただけでした。
少し横から引くと、簡単にテトラから外れてくれました。
軽くなって魚の引きも弱いので、カサゴか何か根魚かな?
とか思いながら巻いてくると・・・

まさかのヒラメ(ソゲ)でした!!
※小さいのでリリースを考えましたが、掛かり所が悪かった(ドラグがならなかったため、気付くのが遅れて針を飲んでしまっていた)のと、リリースの既定サイズ(和歌山県の場合は25cm)はギリギリ超えていたので持ち帰ることにしました。
とりあえず、お土産は出来たので一安心しました♪
暗くなるまではまだ少し時間があるので、アジを付けて再投入しておきました。

しかし、その後は特になにもなくダラダラとサビキでアジとサバを追加しました。
少し欲が出て、釣ったアジとサバをエサに夜のぶっ込み釣りをしようかと考えましたが・・・
経験上、欲張ると大した釣果が出ないことが多いので大人しく帰ることにしました(笑)
「その釣り場で釣れた魚をエサにすると釣れやすい」とよく聞くので、考えるだけでワクワクします♪
次回以降の楽しみが増えました。

本日の釣果
- アジ 15匹
- サバ 22匹
- ヒラメ(ソゲ) 1匹
今回はサバの方が多かったので、南蛮漬けではなくアヒージョでいただきました!

ヒラメ(ソゲ)はもちろん刺身で!

久しぶりにヒラメを食べると大変美味しかったです♪
南蛮漬けもまた食べたくなったので、引き続きサビキでアジを狙いながら別の釣りも楽しみたいと思います。
コメント