今回はうなぎ釣りの餌となる『ドバミミズ(フトミミズ)』がどこに居るのかを解説したいと思います。
と言ってもこの記事を読めば、都会にお住まいでない場合は簡単に見つかると思います。
ドバミミズ(フトミミズ)は購入すると1匹40〜100円もするので、頻繁に川釣りに行かれる方には有益な情報だと思います。
Blue Earth Fishing

ドバミミズ(フトミミズ)の生息場所
『ドバミミズ(フトミミズ)』はいったいどこに居るのか?
結論からお伝えすると、常にたくさんの枯れ葉がある土の中、溝の中です!!
土の中と言っても深く掘る必要はなく、スコップや熊手のような物で枯れ葉をどかすと、土の上に居たり、表層から頭を出しているので、すぐに見つけられます。

上の写真のような場所を見つければ、かなりの確率で見つかります。
また、枯れ葉で埋まっているような溝があればその場所でも見つかります。
さらに効率よく見つけたい方
先程お伝えした通り、枯れ葉が多く落ちている場所は大前提なのですが、その中でも下記の条件が当てはまる場所を探してみてください。
- 木が生い茂っていて、常に日陰の場所
- 枯れ葉をどかすと土が湿っている場所


この記事の内容通りの場所を探せば大収穫 閲覧注意
ここまでお伝えした通りの場所で、約30〜40分探してみると・・・

約30匹、捕まえることが出来ました!!
是非参考にしてみてください!!
ただ、捕まえたドバミミズ(フトミミズ)を長期間生かしておくのは結構難しいんです・・・
でも釣行のたびに取りにいくのは面倒ですよね?
下の記事を読んでいただければ、長生きさせられます!
うなぎ釣り(捕り)の仕掛けの作り方はこちら
コメント