潮の動き、天気、気温、水温
3時00分〜4時30分:中潮、晴れ、14度(気温)、17.6度(水温)

タックル
- ロッド シマノ コルトスナイパー S1000MH
※廃盤品のため、下の商品はスペックの近い後継モデル

- リール シマノ ストラディックSW 6000HG

- ライン クレハ PEライン シーガー X8 1.5号

- リーダー サンライン フロロカーボン 20lb

いざ実釣
朝マズメの期待値は・・・

星7.5〜1.5個!日の出が4時55分なので、明るくなり始めてからすぐが勝負になりそうです!!
今回は今年一番実績のある場所へ行ってきました。
ここは人気の場所なので、ポイントを確保するためには早めに到着する必要があるため、2時間仮眠して出発しました。
到着すると・・・
なんと、先客は1人しか居ません!!
しかもその方は堤防中央辺りに釣座を確保しているので、初めて先端で釣りをすることが出来るので、ワクワクが止まりません!!
まだ明るくなるまで少し時間があるので、ぶっ込み釣りをして時間を潰すことにしました。
仕掛けは流されない程度の重さのオモリをラインに通して

リーダーの先に仕掛けを付けて(今回使用したのはいつもバッカンに入れてるヒラメ用の仕掛け)


あとはエサを付けるだけです。

ちなみにエサは以前、地磯に打ち上げられたイワシを塩漬けして冷凍しておいた物です(笑)
オモリを固定せずに投げているので、ドラグフリーで放置し、10分おきくらいにエサが取られていないかチェックしていると・・・

20センチ程のガシラ(カサゴ)が釣れました!
美味しいサイズ!
幸先良いな♪
とか思いながら続けていましたが、掛かったのはこの1匹だけでした(笑)
4時20分頃、少し明るくなり始めたので、ぶっ込み釣りからショアジギングに切り替えます。
先発はいつも通り
『ジャクソン ピンテール サゴシチューン』


朝マズメはしっかりグローの部分を蓄光ライトで照らして投げます。
そして運命の7投目・・・
シュビッ!!(ん!?なんか変な音した!?)
カランカラン・・・カラン・・・(折れたティップが海に落ちていく・・・)
えっ・・・えぇー!?
突然すぎて何が起こったかわかりませんでした。
上から2つ目と3つ目のガイドの間からポッキリ・・・

結論からお伝えすると、おそらくキャストする直前にティップにラインが絡んでしまい、そのまま振り切ったことによってロッドが折れてしまったんだと思います。
テトラポッドの上で釣りをしていたため、キャスト時にルアーが後方のテトラポッドに引っかかり、折れてしまったことも考えましたが、毎投後方確認はしていますし、竿が折れるくらいガッツリ、ルアーが引っ掛かったなら、後方に引っ張られる感覚があるはずです。
しかし、そのような感覚はありませんでした。
言い訳になるかもしれませんが、発売から7年程経つロッドなので、経年劣化も重なったのかもしれません。
とはいえ、釣竿が折れるのはかなりショックでした・・・
基本的に予備のロッドは持っていかないので、やむなく釣り自体を中断することとなり帰宅しました。
気合を入れて早起きし、堤防先端を確保出来てワクワクしていたのに、わずか7投でロッドが折れてしまったという現実を受け入れるのには時間が掛かりました・・・
(1日経ってブログのネタにできるほど気持ちが落ち着きましたが、昨日は半日以上、上の空状態でした)
釣竿を折ってしまったのは人生初なので、かなり落ち込んでいましたが、とりあえず釣具店で竿先パーツの在庫確認と金額を確認しにいくことにしました。
確認後、連絡をもらえるとのことなので待っていると・・・
トゥルルルル・・・(電話)
掛かってきました!!
私の使っている『コルトスナイパー(無印)』は廃盤なので、在庫があるか心配でしたが、竿先パーツの在庫はあるとのこと
で、気になる値段は・・・
17,655円
・・・
「少し考えます・・・」と言い購入は少し検討することに・・・
釣具の定員さんから大体の目安(ロッドの定価金額の半額くらい)は聞いていましたが、値段が値段なのでやはり迷います・・・
現在、病気の療養中で収入がなく金銭的に厳しいので、本来ならロッド自体を諦めるべきなのですが・・・
と彼女に背中を押され
竿先パーツを購入するか、新しくロッドを購入するかを半日掛けて考えた結果・・・
ロッドを新調することにしました!!
理由は・・・金額的には竿先パーツを購入する方が安くは済みますが、『ブログ』『YouTube』のために週4〜5日使用するには、7年前に製造された釣竿では経年劣化の心配があり、次はバッド部分が破損してしまう可能性もあると考えたからです。
新しく購入したロッドは
『コルトスナイパー XR S100MH』

釣具は長く大切に使っていきたいので、少しお高いですが丈夫で強いと評判の『コルトスナイパー XR』を選びました。
近隣の釣具店とネットショッピング(Amazon、楽天)で金額を見比べた結果、楽天の『キャスティング店』での購入がポイント還元率などを計算すると一番安かったので、こちらのショップで購入することにしました。
調べたところ『コルトスナイパー XR』は以前使用していた『コルトスナイパー 無印』と比べると、同じMHでも硬いらしく、慣れるまで時間が掛かるかもしれませんが、しっかり使い込んで自分のモノにしていこうと思います。
また、折れてしまった『コルトスナイパー 無印』はいつか復活させる可能性も考え、大切に保管しておこうと思います。
また、『コルトスナイパー XR』が届き次第、使用してみて使い心地なども『ブログ』『YouTube』でお伝え出来ればと考えております。
今後とも『ぺぺイスブログ』をよろしくお願いいたします。
コメント