潮の動き、天気、気温、水温
1時00分〜6時30分:長潮、晴れ、24度(気温)

タックル
1本目
- ロッド ダイワ エメラルダス 86M
- リール シマノアルテグラ 4000XG
- ライン クレハ PEライン シーガー X8 0.8号

2本目
- ロッド ダイソー ロッド(270cm)
- リール ダイワ CY2500
- ライン ダイソー ナイロン 3号
いざ実釣
今回の釣行時間の期待値は・・・

星3〜6.5個!(最低値〜最高値)
今回は朝まで潮が動き続けるので、中弛みしなくて済みそうです。
仕掛け
- ウキ止め

- 電気ウキ 2号、シモリペット

- からまん棒
- ケミホタル 75

- オモリ 2号
- 太刀魚 ワイヤー仕掛け

エサ
今回は状況に応じてローテーションするために『イワシ』、『キビナゴ』、『サバの切り身』を用意しました。
まずは『イワシ』からスタート!

さっそくウキを流していきますが

30分・・・
1時間・・・
2時間・・・
エサをローテーションしながら待っても無反応・・・
外道にエサを取られないのはいいですが面白くない!!
ってことで
ポイント移動!!
少しすると・・・

『イワシ』が無惨にも食い荒らされています
アタリはありましたが長く続かず、回収してみるとこの状態でした
その後はアタリがなくなりましたが
4時ごろ


ウキが沈みました!!
が・・・
ぴょこぴょこ沈んだり、浮き上がったり
このアタリはおそらく
サバ!
前回もサバの猛攻にあったので、間違い無いでしょう
その後もそのようなアタリが続きますが中々、掛かりません
何度もエサを取られましたが、タイミングを見て合わせると・・・
ヒット!!
掛かったのは?

やはりサバでした(笑)
まだまだサバが多くいるみたいですね!
まぁでもコイツをエサにしてアタリがあればタチウオ確定でしょう!

ってことで少し大きいですが、丸ごとエサになってもらいました。
これでサバの猛攻がおさまったので、ウキを流しながら太刀魚テンヤでも狙うことにしました
今回使うの太刀魚テンヤはコチラ
『シマノ 太刀魚ゲッター』


このテンヤはエサ(キビナゴ)を上下から針のついたフレームで挟んで固定するだけで使えます!
(一般的な太刀魚テンヤは針のついたフレームにエサを刺してワイヤーを巻いて固定する必要がある)

少し値は張りますが、短い地合いで太刀魚を釣るには、いかに時短するかが重要になってきます。
私は掛かりを良くするためにワインド用の『アシストフック』を付けています

投げて3投目で
ガツッ!!
ジリリ・・・(ドラグ音)
キター!!
久しぶりのこの感覚
これはタチウオの引き!!
サイズは小さそうですが、慎重に巻いてくると

F3はないくらいのサイズですが、今シーズン初のタチウオなので嬉しい!!
数投で来たならまだまだいるはず!
続けて投げていると、コツコツしたアタリが続きます!!
・・・が、中々のりません
その度にエサはかじられて帰ってきます

その後、何度もアタリがありましたが掛けることが出来ず、明るくなってしまいました。

ウキ釣りの方はというと・・・
異常なし(笑)
ここで太刀魚釣りは終了し、サビキ釣りでアジを確保して飲ませ(泳がせ)釣りをすることに
数匹確保できたらいいので、今回も『アミ姫』を使ってやっていきます!
(アミ姫はキャップ付きなので、必要な分だけ使って持ち帰って、また次回の釣行で使えます)
サビキ釣りをしていると嬉しいお土産が釣れることもあります!

アジも数匹確保できたので、飲ませ(泳がせ)釣りを開始!!
仕掛けは『玉ウキ』と『ハリスの先にトリプルフック』を付けた簡単なものでやっていきます

40分ほどやってみましたが、たまにアジが暴れてウキがぴょこぴょこすることはあるものの、沈むことはなく、最後までアジは無傷でした(笑)
前回も今回も青物を狙って表層付近を攻めていましたが、中々結果が出ていません。
今後はエレベーター式や胴突き仕掛けも試してみようと思います。
最終的な釣果
- サバ 1匹(エサに使用)
- アジ 5匹(1匹はエサに使用)
- カワハギ 1匹
- 太刀魚 1匹

コメント