【ハイクラステントの比較②】 コールマン『4Sワイドツールーム コクーンIII』 、ロゴス『プレミアム 3ルームドゥーブル WXL-BJ』、スノーピーク『ランドロック』 テントを3社ブランド比較

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
キャンプ
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

今回比較するテントのスペック

コールマン『4Sワイドツールーム コクーンⅢ』


このテントの定員、スペックは

  • 定員は[約5〜6人
  • 本体サイズは[約6.7m × 4m × 2.2m(h)
  • 寝室サイズは[約3.6m × 2.4m × 1.95m(h)
  • フライシートの耐水圧は[約3,000mm
  • フロアシートの耐水圧は[約10,000mm
  • ルーフフライの耐水圧は[約3,000mm
  • 重量は[約34kg
  • フレームポールの材質は[アルミ合金]、キャノピーは[スチール
  • インナーテントの一部が[コットン混紡素材]

 

※このテントは下の記事で詳しく紹介しています。

 


 

ロゴス『プレミアム 3ルームドゥーブル WXL-BJ』

 

このテントのスペックは

  • 定員は[約5〜6人
  • 本体サイズは[約6.83/6m × 3.6m × 2.1m(h)
  • 寝室サイズは[約3.35m × 2.1m × 1.75m(h)
  • 重量は[約27.2kg
  • フライシートの耐水圧は[約3,000mm
  • フロアシートの耐水圧は[約10,000mm
  • ルーフフライの耐水圧は[約3,000mm
  • フレームポールの材質は[7075超々ジュラルミン、6061アルミ
  • キャノピーポールの材質は[スチール

 


 

スノーピーク『ランドロック』

 

このテントのスペックは

  • 定員は[約4〜5人
  • 本体サイズは[約6.25m × 4.05m × 2.05m(h)
  • 寝室サイズは[約3.7m × 2.4m
  • 重量は[約22kg
  • フライシート(ルーフ部)の耐水圧は[約3,000mmミニマム
  • フライシート(ウォール部)、フロアシートの耐水圧は[約1,800mmミニマム
  • フレームポールの材質は[A6061

 

スポンサーリンク

4Sワイドツールーム コクーンⅢ VS プレミアム 3ルームドゥーブル WXL-BJ

※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所が、比較した際に優れているスペックです

 

  • 本体サイズ:コールマンの方が大きい
  • インナーサイズ:コールマンの方が大きい
  • 収納サイズ:コールマンの方が小さい
  • インナーシート(左右2面)の材質:コールマンはコットン混紡素材

 

  • 重量:ロゴスの方が軽い
  • フレームポールの材質:ロゴスはメインポールが7075超々ジュラルミン
  • フライシートの材質:ロゴスは難燃性バルキーポリタフタ

 

迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)

定価金額がコールマンが199,290円、ロゴスが210,000円といった違いがありますが・・・

  • 夏は涼しく、冬は結露しにくいインナーテントが欲しい方(インナーシートの左右2面の材質がコットン混紡素材)
  • リビングルームが広いテントが欲しい方
  • 寝室サイズが大きいテントが欲しい欲しい方
  • 少しでも収納サイズが小さいテントが欲しい方

コールマンの『4Sワイド2ルーム コクーンIIIを選ぶのがオススメ!

 

  • 必要に応じてリビングルームを広げたい方(キャノピー部に付属のメッシュシートを取り付けると3ルームとなる)
  • 重さが軽いテントが欲しい方
  • フレームポールが7075超々ジュラルミンのテントが欲しい方
  • フライシートの素材が難燃性のテントが欲しい方

ロゴスの『プレミアム 3ルームドゥーブル WXL-BJを選ぶのがオススメ!

 

スポンサーリンク

4Sワイドツールーム コクーンⅢ VS ランドロック

 

※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所は比較した際に優れているスペック赤色に塗りつぶした箇所は別売り、元々企画がないスペックとなっています

 

  • 本体サイズ:コールマンの方が大きい
  • フライシートの耐水圧:コールマンの方が高い
  • フロアシートの耐水圧:コールマンの方が高い
  • ルーフフライ:コールマンは付属
  • キャノピーポール:コールマンは付属
  • フライシートの生地:コールマンの方が耐久性が高い(分厚い)
  • インナーシート(左右2面)の材質:コールマンはコットン混紡素材

 

  • 寝室サイズ:スノーピークの方が大きい
  • 収納サイズ:スノーピークの方が小さい
  • 重さ:スノーピークの方が軽い

 

 

迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)

定価金額がコールマンが199,290円、スノーピークが217,800円といった違いがありますが・・・

  • 夏は涼しく、冬は結露しにくいインナーテントが欲しい方(インナーシートの左右2面の材質がコットン混紡素材)
  • リビングルームが広いテントが欲しい方
  • 耐水圧が高いテントが欲しい方
  • フライシートの生地が丈夫(分厚い)なテントが欲しい方
  • 別売りでオプション購入するのが煩わしい方(ルーフフライシート、キャノピーポールなど)

コールマンの『4Sワイド2ルーム コクーンIIIを選ぶのがオススメ!

 

  • 少しでも寝室サイズが大きいテントが欲しい方
  • 少しでも収納サイズが小さいテントが欲しい方
  • 重さが軽いテントが欲しい方

スノーピークの『ランドロックを選ぶのがオススメ!

 

プレミアム 3ルームドゥーブル WXL-BJ VS ランドロック

※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所は比較した際に優れているスペック赤色に塗りつぶした箇所は別売り、元々企画がないスペックとなっています

 

  • フライシートの耐水圧:ロゴスの方が高い
  • フロアの耐水圧:ロゴスの方が高い
  • ルーフフライ:ロゴスは付属
  • フレームポールの材質:ロゴスはメインポールが7075超々ジュラルミン
  • キャノピーポール:ロゴスは付属
  • フライシートの材質:ロゴスは難燃性バルキーポリタフタ

 

  • 本体サイズ:スノーピークの方が大きい
  • 寝室サイズ:スノーピークの方が大きい
  • 収納サイズ:スノーピークの方が小さい
  • 重量:スノーピークの方が軽い

 

迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)

定価金額がロゴスが210,000円、スノーピークが217,800円といった違いがありますが・・・

  • 耐水圧が高いテントが欲しい方
  • 必要に応じてリビングルームを広げたい方(キャノピー部に付属のメッシュシートを取り付けると3ルームとなる)
  • フレームポールが7075超々ジュラルミンのテントが欲しい方
  • フライシートの素材が難燃性のテントが欲しい方
  • 別売りでオプション購入するのが煩わしい方(ルーフフライシート、キャノピーポールなど)

ロゴスの『プレミアム 3ルームドゥーブル WXL-BJを選ぶのがオススメ!

 

  • リビングサイズが大きいテントが欲しい方
  • 寝室サイズが大きいテントが欲しい方
  • 少しでも収納サイズが小さいテントが欲しい方
  • 重さが軽いテントが欲しい方

スノーピークの『ランドロックを選ぶのがオススメ!

 

他の商品の比較

メーカー別で他の商品も比較していますので、気になった方は下のリンク先からご覧ください。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました