コールマン『VC2ポールシェルター』の紹介 このテントの良いところ、悪いところ

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
キャンプ
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

VC2ポールシェルターの紹介

 

このテントのスペック

  • 本体サイズは[約6.3m × 3.4m × 2.1m(h)
  • フライシートは[撥水コーティング
  • フライシートの材質は[VC コットン60%混紡ポリエステル(抗菌加工)
  • 重量は[約13.5kg
  • ポール(メイン)の材質は[アルミ合金
  • ポール(サポート)の材質は[スチール

 

このテントがオススメな方

  • 夫婦、カップル
  • 3〜4人家族のファミリー
  • コットン混紡素材(TC、VC)のテントが欲しい方
  • 焚き火などの火の粉で、穴の開きにくいテントが欲しい方
  • テント内で薪ストーブなどを使用したい方(※推奨はしません)
  • 夏は通気性が良く、冬は結露しにくいテントが欲しい方
  • 他の人と被りたくない方
  • マンネリ化したキャンプから抜け出したい方

 

このテントはある程度キャンプ経験がある方にオススメなテントです。

なぜ、初心者の方にオススメしないかと言うと、インナーテントが付属されていないテント(以後、シェルターテント)だからです。

 

  • 夏のキャンプ場は虫が多く、シェルターテントで安全面、安眠を考えると別途、蚊帳となるものが必要
  • 虫のいない寒い時期(春、秋、冬)においても、マットを敷くだけでは地面からの冷気を防げず、安眠を考えるとコット(キャンプ用のベッド)が家族の人数分必要

となるため、コスパがあまり良くありません。

 

通常のテントや2ルームでは、キャンプに行く季節で持っていくギアを少し変えるだけで済みますが、シェルターテントでのキャンプとなると、行く季節ごとに大幅なコーディネートの変更が必要になります。

しかし、ある程度キャンプ経験のある方からすると、それらの装備が整っている分、季節に合わせて持っていくギアを選んで、シェルターテントを最大限に生かすことが出来ます

 

アレンジが豊富な面を面倒と感じるか楽しいと感じるかキャンプに対する価値観なので、その辺りも考えながらテント選びをすると、自分に合ったテントと出会えると思います。

 

スポンサーリンク

このテントの良いところ、悪いところ

良いところ

  • 生地がVC素材なので、ポリエステル生地にはないメリットがある(下の別記事で紹介)
  • コーディネートのバリエーションが豊富で飽きにくい
  • 4面オープン可能なので通気性抜群
  • スカート付きなので4シーズン(春夏秋冬)使える
  • 2ポール構造なので、他メーカーのシェルターテントと比べると軽量

 

悪いところ

  • 生地がVC素材なので、ポリエステル生地にはないデメリットがある(下の別記事で紹介)
  • ドームテントや2ルームテントに比べると初期費用が高い(上記のPOINTを参照)
  • くぼみや水捌けが悪い場所で設営するとシェルター内に水溜りができるので、設営の場所選びに気を使う必要がある
  • 2ポール構造なので、居住空間が一部狭くなる

 

ここまで、ポールの材質生地の材質(VC素材)が出てきましたが、よくわからないって方は下のリンク先で詳しく説明していますのでご覧ください。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました