自分が使っている商品が廃盤になると切ない反面、少し嬉しくもなりませんか?
だって他の人と被る確率が今後減るから♪
廃盤になる理由は
- マイナーチェンジのため
- 機能のアップグレードのため
- 人気がなかったため
など、商品によりさまざまです。
ただ、キャンプ用品の場合はパソコンやスマホなどの電子機器のように最新の商品と比べて大きく劣ってしまうことがなく、むしろ長く使うことで味が出てきたり、愛着が沸いてきます♪
結局のところ、どれだけ気に入って長く使える商品と出会えるかが大切です♪
この記事では2022年に廃盤になるコールマンのテント、シェードをまとめました!
元キャンプメーカーの社員目線で商品の特徴も紹介していきたいと思います!
レジャーシート デラックス (パープルレッド)
定価は税込み¥4,280
この商品の特徴を簡単に説明すると
- サイズは約210cm × 170cm
- 裏地がPEVA素材という水を通さない生地
- 4辺を立ち上げることができる
窮屈なく大人4人が座れるサイズなので、小さいテーブルを置いてファミリーで使うのにちょうど良いサイズです♪
裏地が水を通さない素材なので、濡れた地面でも気にせず使うことができるのが嬉しいです!花見などの時期だと場所を選べないほど混雑しますからね・・・
また、4辺を立ち上げることができるので、石や砂が入りにくくなります!(立ち上げないで使うこともできます)
このレジャーシートがオススメな方
- ファミリーや大人3人以上で使えるレジャーシートが欲しい方
- 地面が濡れていてレジャーシートをどこに敷こうか悩んだことがある方
- レジャーシートに石や砂がかかって煩わしい思いをしたことがある方
レジャーシート デラックスミニ (パープルレッド)
定価は税込み¥2,780
この商品の特徴を簡単に説明すると
- サイズは約150cm × 100cm
- 裏地がPEVA素材という水を通さない生地
- 4辺を立ち上げることができる
窮屈なく大人2人が座れるサイズなので、カップル、ご夫婦、大人1人と子供と小さいテーブルなどで使えるレジャーシートです♪
裏地が水を通さない素材なので、濡れた地面でも気にせず使うことができるのが嬉しいです!花見などの時期だと場所を選べないほど混雑しますからね・・・
また、4辺を立ち上げることができるので、石や砂が入りにくくなります!(立ち上げないで使うこともできます)
このレジャーシートがオススメな方
- カップル、ご夫婦、大人1人と子供1人でピクニックなどで使えるレジャーシートが欲しい方
- 地面が濡れていてレジャーシートをどこに敷こうか悩んだことがある方
- レジャーシートに石や砂がかかって煩わしい思いをしたことがある方
レジャーシート (キャンプマップ)
定価は税込み¥3,480
この商品の特徴を簡単に説明すると
- サイズは約200cm × 145cm
- ペグで固定できるようになっているので、風で飛ばされる心配が少ない
- 別売りのスクリーンIGシェードにぴったりのサイズ
窮屈なく大人3人が座れるサイズなので、カップルと小さいテーブル、ご夫婦と小さいテーブル、大人1人と子供2人と小さいテーブルなどで使えるレジャーシートです♪
ペグ(地面に打ち込む釘のようなもの)で固定できるようになっているのは嬉しいポイントです♪
また、別売りのスクリーンIGシェードとあわせて使えばより快適です!
このレジャーシートがオススメな方
- カップル+テーブル、ご夫婦+テーブル、大人と子供2人+テーブルでピクニックなどで使えるレジャーシートが欲しい方
- 風でレジャーシートが飛ばされたことがある方
- スクリーンIGシェードを持っている方
パドルジャンパー (ブルーベリー、オレンジ、ウォーターメロン)
定価は税込み¥1,980
この商品の特徴を簡単に説明すると
- 目安年齢は3~6歳
- 目安体重は14~23kg
- 使い方は腕を通して背中のバックルをとめるだけ
海、川、プールで使えるフローティングベスト!浮き輪のように場所を取らないので、プールでも気兼ねなく使うことができます!
また、腕を通してバックルで固定できるので浮き輪よりも安全です!
浮きながら腕も動かすことができるので子供も泳いでる感覚になるのか楽しそうにしています♪
このパドルジャンパーがオススメな方
- 混雑しているプールで浮き輪を使うのに気を引けた経験がある方
- 子供に浮き輪を持たせても心配な方
- 子供用のパドルジャンパーが欲しい方
購入するタイミングは?
2022年に廃盤になる寝袋、マットは以上です。
廃盤商品は定価から30%OFF以上なら買い時です!!
ただ、廃盤になる以上、生産されることはないので安くなるのを待ちすぎて、買い逃してしまわないようには気を付けましょう!
また、2022年の新商品と2021年で既存の商品とを比較した記事も作りましたので、気になる方は下のリンク先からご覧ください。
コメント