目次
タフスクリーン2ルームエアー/LDX+の紹介
コールマン(Coleman)

このテントのスペック
- 定員は[約4〜5人]
- 本体サイズは[約6.1m × 3.65m × 2.2m(h)]
- 寝室サイズは[約3m × 2.5m × 1.85m(h)]
- フライシート(寝室)、ルーフフライの耐水圧は[約3,000mm]
- フライシート(リビング)、フロアシートの耐水圧は[約2,000mm]
- 重量は[約21kg]
- ポール(リビング/寝室/リッジ)の材質は[アルミ合金]
- キャノピーポールは[スチール]
このテントがオススメな方
- 4〜5人家族のファミリー
- 虫が苦手な方
- 広々した居住空間が欲しい方
- キャンプ時に必ずタープを使う方
- 主に夏にキャンプへ行かれる方(寒い時期にはキャンプへ行かない方)
- 夏のキャンプを出来るだけ快適に(涼しく)過ごしたい方
『夏にキャンプへ行かれる方(寒い時期にはキャンプへ行かない方)』、『夏のキャンプを出来るだけ快適に(涼しく)過ごしたい方』の理由は下の記事で紹介してます。
このテントは初心者からベテランキャンパーまでオススメな2ルームテントです。
寝室サイズは大人2人、子供3人までなら寝られるくらいの大きさです。
リビングサイズはインナーテントを付けた状態だと『フォールディングリビングテーブル 120』と『ツーウェイキャプテンチェア』×6脚くらいを置いても少しスペースが余る程度です。
コールマン(Coleman)

コールマン(Coleman)

コールマン(Coleman)

インナーテントを外せば、大型のリビングとして使えるので、大人数でデイキャンプを楽しむこともできます。
また、シェルターテントとしても使えるので、『カンガルースタイル』や『コット寝』も可能です!
※[吊り下げ式]という、フライシート(外枠)を立てから、その中にインナーテントを吊り下げる方法で設営するので、テントを簡単に取り外しできます。

タフスクリーン2ルームハウス/LDX+との違い
主な変更点は
『タフスクリーン2ルームハウス/LDX+』 ➡︎ 『タフスクリーン2ルームエアー/LDX+』
- ワイドエアメッシュ採用(メッシュ部の網目が広くなった)
- 別売りのリバーシブルファンベンチレーションを取り付けられる設計
公式によると・・・ワイドエアメッシュ採用で従来のメッシュよりも通気性が1.5倍、別売りのリバーシブルファンベンチレーションを取り付けることで体感温度が-5度
スペックの違い
左が『タフスクリーン2ルームハウス/LDX+』、右が『タフスクリーン2ルームエアー/LDX+』
- インナーテントのサイズ:変更なし
- 本体サイズ:変更なし
- 収納時サイズ:変更なし
- 重量:約19.5kg ⇔ 約20kg
- 耐水圧:変更なし
- 定員:変更なし
- 材質:変更なし
- 仕様:変更なし
- 付属品:メッシュハンガー無し ⇔ メッシュハンガー有り
このテントの良いところ、悪いところ
良いところ
悪いところ
ここまで『ポールの材質』、『耐水圧』、『ダークルームテクノロジー』などが出てきましたが、よくわからないって方は下の記事で詳しく説明していますのでご覧ください。
コメント