目次
この記事の内容を動画で観たい方
今回比較するテントのスペック
ツーリングドーム/LX+
コールマン(Coleman)

このテントの定員、スペックは
- 定員は[約2〜3人]
- 本体サイズは[約3.45m × 2.1m × 1.2m(h)]
- 寝室サイズは[約2.1m × 1.8m × 1.1m(h)]
- フライシートの耐水圧は[約3,000mm]
- フロアシートの耐水圧は[約1,500mm]
- 重量は[約5.7kg]
- ポール(メイン/フロント/リア)の材質は[FRP]
※このテントは下の記事で詳しく紹介しています。
ロゴス『Tradcanvas ツーリングドゥーブル・DUO-BJ』
このテントのスペックは
- 定員は[約1〜2人]
- 本体サイズは[約3.85m × 2.2m × 1.4m(h)]
- 寝室サイズは[約2.1m × 1.4m × 1.25m(h)]
- フライシートの耐水圧は[約2,000mm]
- フロアシートの耐水圧は[約3,000mm]
- 重量は[約4.9kg]
- フレームポールの材質は[6061アルミ合金]
スノーピーク『ファル Pro.air 3』
このテントのスペックは
- 定員は[約2〜3人]
- 本体サイズは[約2.75m × 1.62m × 1.13m(h)]
- 寝室サイズは[約2.1m × 1.5m × 1.03m(h)]
- フライシートの耐水圧は[約1,500mmミニマム]
- フロアシートの耐水圧は[約1,500mmミニマム]
- 重量は[約1.92kg]
- フレームポールの材質は[ジュラルミンA7001]

ツーリングドーム/LX+ VS Tradcanvas ツーリングドゥーブル・DUO-BJ
コールマン(Coleman)



※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所は比較した際に優れているスペック・青色に塗りつぶした箇所は人によって優劣が異なるスペックです
- 寝室サイズ:コールマンの方が大きい
- 収納サイズ:コールマンの方が小さい
- フライシートの耐水圧:コールマンの方が高い
- フライシートの材質:コールマンはダークルームテクノロジー
- 本体サイズ:ロゴスの方が大きい
- 重量:ロゴスの方が軽い
- フロアの耐水圧:ロゴスの方が高い
- フレームポールの材質:ロゴスは6061アルミ合金
- フライシートの材質:ロゴスは難燃性バルキーポリタフタ
迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)
定価金額がコールマンが26,800円、ロゴスが36,300円といった違いがありますが・・・
- 寝室サイズが大きいテントが欲しい方
- 収納サイズが小さいテントが欲しい方
- フライシートの耐水圧が高いテントが欲しい方
- ダークルームテクノロジーで、夏のキャンプを少しでも涼しく過ごしたい方
はコールマンの『ツーリングドーム/LX+』を選ぶのがオススメ!
- スカート付きのテントが欲しい方(雨の浸入や風の吹き込みを防ぐマッドスカート)
- 前室が大きいテントが欲しい方
- フロアの耐水圧が高いテントが欲しい方
- 少しでも重さが軽いテントが欲しい方
- フレームポールがアルミ合金のテントが欲しい方
- フライシートの素材が難燃性のテントが欲しい方
はロゴスの『Tradcanvas ツーリングドゥーブル・DUO-BJ』を選ぶのがオススメ!

ツーリングドーム/LX+ VS ファル Pro.air 3
コールマン(Coleman)



※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所が、比較した際に優れているスペックです
- 本体サイズ:コールマンの方が大きい
- 寝室サイズ:コールマンの方が大きい
- フライシートの耐水圧:コールマンの方が高い
- フライシートの材質:コールマンはダークルームテクノロジー、耐久性が高い(分厚い)
- インナーシートの材質:コールマンの方が耐久性が高い(分厚い)
- フロアシートの材質:コールマンの方が耐久性が高い(分厚い)
- 収納サイズ:スノーピークの方が小さい
- 重量:スノーピークの方が軽い
- フレームポールの材質:スノーピークはジュラルミンA7001ポール
迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)
定価金額がコールマンが26,800円、スノーピークが79,200円といった違いがありますが・・・
- 前室が広いテントが欲しい方
- 寝室サイズが大きいテントが欲しい方
- フライシートの耐水圧が高いテントが欲しい方
- 生地が丈夫(分厚い)テントが欲しい方
- ダークルームテクノロジーで、夏のキャンプを少しでも涼しく過ごしたい方
はコールマンの『ツーリングドーム/LX+』を選ぶのがオススメ!
- フレームポールがアルミ合金のテントが欲しい方
- 収納サイズが小さいテントが欲しい方
- 軽量なテントが欲しい方
はスノーピークの『ファル Pro.air 3』を選ぶのがオススメ!

Tradcanvas ツーリングドゥーブル・DUO-BJ VS ファル Pro.air 3


※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所が、比較した際に優れているスペックです
- 本体サイズ:ロゴスの方が大きい
- フライシートの耐水圧:ロゴスの方が高い
- フロアの耐水圧:ロゴスの方が高い
- フライシートの材質:ロゴスは難燃性バルキーポリタフタ
- 寝室サイズ:スノーピークの方が大きい
- 収納サイズ:スノーピークの方が小さい
- 重量:スノーピークの方が軽い
- フレームポールの材質:スノーピークはジュラルミンA7001ポール
迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)
定価金額がロゴスが36,300円、スノーピークが79,200円といった違いがありますが・・・
- スカート付きのテントが欲しい方(雨の浸入や風の吹き込みを防ぐマッドスカート)
- 前室が大きいテントが欲しい方
- 耐水圧が高いテントが欲しい方
- フライシートの素材が難燃性のテントが欲しい方
はロゴスの『Tradcanvas ツーリングドゥーブル・DUO-BJ』を選ぶのがオススメ!
- 寝室サイズが大きいテントが欲しい方
- 収納サイズが小さいテントが欲しい方
- 軽量なテントが欲しい方
- フレームポールがジュラルミンA7001ポールのテントが欲しい方
はスノーピークの『ファル Pro.air 3』を選ぶのがオススメ!

他の商品の比較
メーカー別で他の商品も比較していますので、気になった方は下のリンク先からご覧ください。
コメント