【ファミリー向けワンポールテント比較②】 DOD『ワンポールテントRX(L)』、テンマクデザイン『サーカスTC+』、ロゴス『LOGOS ナバホ Tepee 400-BB』 テントを3社ブランド比較

キャンプ
スポンサーリンク

 

今回は定価金額が4万円以内のファミリー向けワンポールテントを比較してみました。

 

 

スポンサーリンク

この記事の内容を動画で観たい方

 

 

 

 

スポンサーリンク

今回比較するテントのスペック

DOD『ワンポールテントRX(L)』

 

このテントのスペックは

  • 本体サイズは[約3.7m × 3.7m × 2.6m(h)
  • 寝室サイズは[約3.5m × 3.5m × 2.6m(h)
  • 重量は[約13.1kg
  • フライシートの耐水圧は[約2,000mm
  • フロアシートの耐水圧は[約5,000mm
  • ポール(フレーム)の材質は[スチール

 

 


 

 

テンマクデザイン『サーカスTC+』

 

このテントのスペックは

  • 本体サイズは[約4.42m × 4.2m × 2.8m(h)
  • 寝室サイズ(別売り)は[約3.98m × 3.64m × 2.8m(h)
  • 重量は[約10.98kg
  • フライシートの耐水圧は[表面撥水加工
  • フロアシート(別売り)の耐水圧は[約2,000mm
  • ポール(フレーム)の材質は[スチール

 

 


 

 

ロゴス『LOGOS ナバホ Tepee 400-BB』

 

このテントのスペックは

  • 本体サイズは[約4m × 3.45m × 2.35m(h)
  • 寝室サイズは[公式表記なし(本体サイズより20cmくらい小さいと思います)
  • 重量は[約5.8kg
  • フライシートの耐水圧は[約1,600mm
  • フロアシートの耐水圧は[約3,000mm
  • ポール(フレーム)の材質は[7075超々ジュラルミン

 

 

 

 

スポンサーリンク

ワンポールテントRX(L) VS サーカスTC+

 

※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所は比較した際に優れているスペック赤色に塗りつぶした箇所は別売りのスペックとなっています

 

  • インナーテント:DODは標準装備
  • 重量:DODの方が軽い
  • フライシートの耐水圧:DODの方が高い
  • フロアシートの耐水圧:DODの方が高い
  • フロアシートの材質:DODの方が耐久性が高い(分厚い)

 

  • 本体サイズ:テンマクデザインの方が大きい
  • インナーテント(別売り)のサイズ:テンマクデザインの方が大きい
  • フライシートの材質:テンマクデザインはTC素材(ポリコットン)

 

 

迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)

定価金額はDODが39,600円テンマクデザインが38,280円とほぼ同じですが・・・

  • 通気性が良い(ベンチレーションの数が多く、サイズが大きい)テントが欲しい方
  • インナーテントが付属のテントが欲しい方
  • 重さが軽いテントが欲しい方
  • 耐水圧が高いテントが欲しい方
  • フロアの生地が丈夫(分厚い)なテントが欲しい方

DODワンポールテントRX(L)を選ぶのがオススメ!

 

  • 夏は涼しく、冬は結露しにくいテントが欲しい方(フライシートの材質がTC素材)
  • 本体サイズが大きいテントが欲しい方
  • インナーテント(別売り)が大きいテントが欲しい方

テンマクデザインサーカスTC+を選ぶのがオススメ!

 

 

 

 

ワンポールテントRX(L) VS LOGOS ナバホ Tepee 400-BB

 

※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所は比較した際に優れているスペックとなっています

 

  • フライシートの耐水圧:DODの方が高い
  • フロアの耐水圧:DODの方が高い

 

  • 本体サイズ:ロゴスの方が大きい
  • 寝室サイズ:ロゴスの方が大きい
  • 収納サイズ:ロゴスの方が小さい
  • 重量:ロゴスの方が軽い
  • フレームポールの材質:ロゴスは7075超々ジュラルミン

 

 

迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)

定価金額はDODが39,600円ロゴスが39,000円とほぼ同じですが・・・

  • 4シーズン(春夏秋冬)使えるスカート付きのテントが欲しい方
  • 通気性が良い(ベンチレーションの数が多く、サイズが大きい)テントが欲しい方
  • 開放感(出入り口が前後2ヶ所)があるテントが欲しい方
  • 耐水圧が高いテントが欲しい方

DODワンポールテントRX(L)を選ぶのがオススメ!

 

  • 本体サイズが大きいテントが欲しい方
  • インナーテントが大きいテントが欲しい方
  • 収納サイズが小さいテントが欲しい方
  • 重さが軽いテントが欲しい方
  • フレームポールの材質が7075超々ジュラルミンのテントが欲しい方

ロゴスLOGOS ナバホ Tepee 400-BBを選ぶのがオススメ!

 

 

 

 

サーカスTC+ VS LOGOS ナバホ Tepee 400-BB

 

※上の画像の黄色に塗りつぶした箇所は比較した際に優れているスペック赤色に塗りつぶした箇所は別売りのスペックとなっています

 

  • 本体サイズ:テンマクデザインの方が大きい
  • インナーテント(別売り)のサイズ:テンマクデザインの方が大きい
  • フライシートの材質:テンマクデザインはTC素材(ポリコットン)

 

  • インナーテント:ロゴスは標準装備
  • 収納サイズ:ロゴスの方が小さい
  • 重量:ロゴスの方が軽い
  • フライシートの耐水圧:ロゴスの方が高い
  • フロアシートの耐水圧:ロゴスの方が高い
  • フレームポールの材質:ロゴスは7075超々ジュラルミン

 

 

迷った際はどっちを選ぶ?(選ぶポイント)

定価金額はテンマクデザイン38,280円、ロゴスが39,000円とほぼ同じですが・・・

  • 4シーズン(春夏秋冬)使えるスカート付きのテントが欲しい方
  • 開放感(出入り口が2ヶ所)があるテントが欲しい方
  • 夏は涼しく、冬は結露しにくいテントが欲しい方(フライシートの材質がTC素材)
  • 本体サイズが大きいテントが欲しい方
  • インナーテント(別売り)が大きいテントが欲しい方

テンマクデザインサーカスTC+を選ぶのがオススメ!

 

  • インナーテントが付属のテントが欲しい方
  • 収納サイズが小さいテントが欲しい方
  • 重さが軽いテントが欲しい方
  • 耐水圧が高いテントが欲しい方
  • フレームポールの材質が7075超々ジュラルミンのテントが欲しい方

ロゴスLOGOS ナバホ Tepee 400-BBを選ぶのがオススメ!

 

 

 

 

他の商品の比較

メーカー別で他の商品も比較していますので、気になった方は下のリンク先からご覧ください。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました