コールマン『4Sワイドツールーム カーブ』の紹介 このテントの良いところ、悪いところ

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
キャンプ
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

4Sワイドツールーム カーブの紹介

 

このテントのスペック

  • 定員は[約4〜5人
  • 本体サイズは[約5.8m × 3.5m × 2m(h)
  • 寝室サイズは[約3m × 2.25m × 1.85m(h)
  • フライシートの耐水圧は[約3,000mm
  • フロアシートの耐水圧は[約10,000mm
  • ルーフフライの耐水圧は[約3,000mm
  • 重量は[約24kg
  • フレームポールの材質は[アルミ合金
  • キャノピーポールの材質は[スチール
  • インナーテントの一部が[コットン混紡素材]

 

このテントがオススメな方

  • 夫婦やカップルとペット
  • 4〜5人家族のファミリー
  • 虫が苦手な方
  • 広々した居住空間が欲しい方
  • キャンプ時に必ずタープを使う方
  • 春、夏、秋、冬(オールシーズン)キャンプへ行きたい方
  • 通気性の良いテントが欲しい方
  • テントを長く使いたい方

 

コールマンのハイクラステント!通称『カーブ

このテントはタフシリーズと比べると大きいサイズのテントなので、ペット連れのご家族、4〜5人家族にオススメなテントです。

 

このテントは天窓がついており、天候が良くない日でもリビング内に光を取り入れたり、夜にはリビングルームから星を眺めることができます

生地に遮光性を高めるコーティング加工がされており、夏の強い日差しでも暑くなりにくくなっています。

サイドのドアが裾にゴム紐が通った大型のDドアで、ファスナーを開けると裾が巻き上げられ、出入りがかなりスムーズにできます。

 

強度に関してはポール同士を連結して設営する構造だったり、極太アルミ合金のポールが使われているので、タフシリーズよりも安心感があります。

 

また、シェルターテントとしても使えるので、カンガルースタイルコット寝も可能です!

吊り下げ式というフライシート(外枠)を立てから、その中にインナーテントを吊り下げる方法で設営するので、テントを簡単に取り外しできます

 

スポンサーリンク

4Sワイドツールーム コクーンⅢとの違いは

 

  • 定価の値段:64,890円差(2022年の定価金額で計算)
  • 本体サイズ:[縦が約90cm、横が約50cm、高さが約20cm]コクーンの方が大きい
  • インナーサイズ:[縦が約60cm、横が約15cm、高さが約10cm]コクーンの方が高い

 

上記はスペックの違いで、その他の主な違いは

  • 両サイドのシートをキャノピーとして使用可能
  • 別売りのインナーテントを購入することで、2ベッドルームテント(シェルター内に純正インナーテントを2つ)にすることができる
  • フレームポールのカラーが『ブラウンアルマイト

の特徴があるのが、4Sワイドツールーム コクーンⅢ

 

  • サイドのドアが裾にゴム紐が通った大型のDドアで、ファスナーを開けると裾が巻き上げられ、出入りがかなりスムーズにできる

の特徴があるのが、4Sワイドツールーム カーブ

 

  • タフシリーズよりも大きいテントが欲しいけど、コクーンほど大きなテントは必要ない
  • コクーンの収納サイズ、重量は大きすぎる・・・

という方はカーブがオススメです!

 

スポンサーリンク

このテントの良いところ、悪いところ

良いところ 

  • スカート付きなので4シーズン(春夏秋冬)使用可能
  • インナーシート(左右2面)の材質がコットン混紡素材なので、夏は通気性が良く、冬は結露しにくい
  • 耐水圧が高い
  • フライシートの生地が厚く耐久性に優れている

 

悪いところ

  • タフシリーズと比べると4kg以上重い
  • 組み立てに時間がかかる
  • 見た目が似ているので、コクーンと比べられる

 

ここまでポールの材質』、『耐水圧』、『生地の厚さなどが出てきましたが、よくわからないって方は下の記事で詳しく説明していますのでご覧ください。

 

 

YouTubeで

釣り、キャンプ動画

ゲーム実況

の動画を公開してますので、『チャンネル登録・グッドボタン』していただけると喜びます!

Twitter

Instagram

のフォローもしていただけると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました